幽遊白書の桑原しか知らなかった!「桑原」の真実
witer:ワタナベ
今日はどんな洋服を着ていますか?
わたしは雪国中なので、
化学繊維のあったかインナー着て
綿のTシャツ着て、ウールのカーディガンに
薄手のダウンを羽織り、ストーブの前を陣取り
近づきすぎてダウンが溶けているという
引きこもりファッション。
伝統工芸や日本のイケてるものを
フューチャーする活動をしているのに
「着ているのは化繊なのか」と
空から降ってくるツッコミは
時代の需要と供給だ!と自分を納得させつつ…
時代は日々一刻変容し
そのスピードは日に日に増し
携帯電話でポチッすれば欲しいものがすぐに手に入り
時間をかけなくても色んなことを容易に出来るそんな時代。
まぁそれが良いのか悪いのか…
という前置きから、
今日は手間をかけてかけてつくられてきた
絹がどうやって出来ているのかの、
そんな導入部分のお話を。
しかも、あたしの手書きのメモと共に
(あ、あたしの字の下手さはご愛嬌)
まず、
絹は蚕が吐いた糸で出来ています。
「脱皮」と「眠」を繰り返した後、
糸を吐いて繭をつくる。
そして、繭をほぐして一本の糸にして
それを束にして生糸をつくる。
この繭をつくるために蚕は桑の葉っぱを
ムシャムシャ食べて食べて食べまくる。
昔なら桑畑を見たことがある方もいるかと…
最近で桑畑を見ましたか??
いやいや桑…?
幽遊白書に出てくる桑原しか知らない!
というあたしはリアル桑畑は見たことない..。
桑畑の地図記号も廃止されたとか。
それくらい桑を育てているおうちも無ければ
同じくらい蚕を育てているおうちも無くなった。
蚕を育てるのはとても大変らしい。
とても神経質ですぐ病気になってしまったり
他の動物に食べられてしましまったり。
で、現在日本で作られる繭の量は世界に比べるととってもわずか。
本当にちょっと。
なので日本の絹織物の多くは
他の国から生糸を輸入しているところが多いようです。
日本で蚕は一大産業だった時代は
もう大昔のことになってしまっているのか。
と、思っていた。
そしたらなんとなんと。
こんな記事を見つけました。
wwdの記事より▶
https://www.wwdjapan.com/508166
熊本県山鹿市にクリーンルーム内で大量のカイコを飼育する
世界初の大規模養蚕工場の稼働を開始と。
さらには、
(ちょいと昔ですが)
TED Talksという動画でも、
https://www.ted.com/talks/fiorenzo_omenetto_silk_the_ancient_material_of_the_future?language=ja#t-561668
絹の可能性を。
(ここでは、絹の成分がタンパク質であり
どんな形も形成でき、それは全て自然に還るというお話。
ざっくりまとめているので、是非動画を見てほしい。)
さらには糸を生成させる昆虫として
蜘蛛の糸を研究している会社が日本やアメリカなど
とても注目を浴びている分野のようだ。
https://www.wwdjapan.com/520770
石油を原料として作られる材料の時代だった次を行くのは
蛋白質という自然の中に存在し
自然に還るこの物質に世界の目が向いている。
「ゲノム」なんて言葉は
あたしには一切関係のない言葉なのかと思っていたら
リサーチを始めてから出会う出会うゲノムという言葉。
(上手にゲノムを説明できないので
「ゲノムとは」とgoogle先生に聞いてみてください。)
歴史を掘れば
古事記や日本書紀、邪馬台国など
遠すぎて想像も出来ない昔から蚕や絹の話が出てきて
今でも時代の最先端を走るこの存在。
過去を語り
現在を共に生き
未来を創造させる
この存在はまだまだ未知の力を持っているのだろう。
この未知な可能性を人間が操作することが良いことなのか
それは今のあたしに全然わからないが
ただ、これだけの長ーい長い年月
存在し続ける絹という存在は
時代と共に時代に合う形に変換され
人間が求めているものと合致しているから
今でも残り続けているのだろう。
これからもまだまだ変容する絹、
そして蚕という
自然が生み出したエネルギーが
未来を騒がすことは間違いないのだろう。