harico | ||
---|---|---|
社名 | デコ屋敷本家大黒屋 | |
エリア | 福島県 | |
創業 | 300年ほど前 | |
住所 | 福島県郡山市西田町高柴舘野163 | |
WEBサイト | https://dekoyashiki-daikokuya.co.jp/ | |
背景 | デコ屋敷とは、郡山駅から車で20分ほど里山に走らせたところにある張り子づくりの集落である。今では4軒がダルマやテングの面など、張り子人形を制作している。 大黒屋はその中でも300年以上続く老舗の工房。現在は21代・橋本彰一氏を筆頭に数人の職人が働いている。 |
CREDIT
アートディレクション・グラフィックデザイン|石井挙之
戦略づくり|古澤恵太
モデル|ワタナベユカリ
コピーライター|三宅ひづる
和紙|AWAGAMI FACTORY
フォトグラファー|chomo
置く張り子から身につけるharicoへ
魅せる作業着から発展した、身につけるharico。
張り子(ダルマや天狗のお面など)はかつて、一家の見守りの象徴として神棚などに飾られていました。(現在も飾っているお家はあります。)しかし現代ではそのようなスペースが家には少なく、張り子が生活の中にあることは減ってきています。
haricoは福島県郡山市に300年以上続く、張り子づくりの工房・デコ屋敷本家大黒屋と仕立屋と職人が共同で開発した身につける張り子ブランドです。
haricoは張り子のダルマをつくるのと同じように、木型に和紙を一枚ずつ張り重ね、乾かして木型を抜き、金具をつけて完成します。大ぶりなシェイプとは裏腹に、風になびくほど軽く、長時間つけていても耳が痛くなりません。
プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、ブランディングデザインを仕立屋と職人が担当し、制作は大黒屋の職人がひとつずつ手作りしています。
ブランドページはこちらから!
▶︎http://harico-by-shitateya.jp/
日本人の顔の形に合わせ、白銀比・黄金比から形を導き出した。
haricoには TSUBOMI、FUTABA、MIKAZUKI、KOLAの4種類のデザインがあります。どれも日本人の顔の形に合うデザインにするために白銀比と黄金比から形を割り出しています。伝統工芸の持つ精密さや暖かさ、ちょっとしたイレギュラーさと、計算された形を合わせることによって張り子の新しい可能性を感じさせています。
何層にも重なる和紙は乾燥すると繊維が縮まり、お互いが絡み合うことによって強度が高くなります。もちろん紙なので陶器やプラスチックのように割れることはありません。職人が断面をカットすると、重ねた和紙の層が表れます。紙の弱点である湿気や汚れから守るために、特殊なコーティングを施しています。