ABOUT

仕立屋と職人とは

だから、私たちは あなたと職人の距離を近づけます。

日本のものづくり文化に触れていますか?

私たちは、生身の職人に出会うまでその存在に気も留めず、生きてきました。

職人ってコワイ人?近づきがたい人?ガンコな人?

職人を通して見えた「ものづくりの世界」はこれまでとは全く違った日本の一面でした。

日本の文化を築き上げてきたトップクリエイターたち、それが職人だったのです。

この出会いは私たちの気持ちを昂ぶらせました。

私たちが心を揺さぶられたこの経験を、あなたにも体験してほしい。

VISION

職人と一緒に日本のものづくり文化をスパークさせる!
仕立屋と職人が目指す世界

MISSION

仕立屋と職人がすべきこと
  • mission01

    職人のもとへ飛び込み、未来に繋ぐべきDNAを紐解く

  • mission02

    デザインの力を駆使して、職人と新しい可能性を見つけ出す

  • mission03

    ファンと職人の距離を近づけ、SHOKUNINへアップデートする

哲学
哲学イラスト

PHILOSOPHY

仕立屋と職人の哲学

哲学

職人はものをつくることによって、 経済をまわし、 日本独自の「ものづくり文化」を築いてきた。

どちらかがおざなりになってしまうのではなく、 現代においても文化と経済が両立し、 互いに醸成していくべきである。

MEMBER 【仕立屋と職人構成員】

仕立屋と職人とは「誰」だ

member1

代表取締役  

アートディレクション グラフィックデザイン ナラティブデザイン

1986年生まれ、千葉県出身。 武蔵野美術大学卒業後、東京の広告会社にてグラフィックデザイナーとして勤務。同時に地域にてデザインプロジェクトに多数参加。2014年同社退職後、渡英。University of the Arts London, Central St Martinsにて『物語とデザイン』にまつわる研究をし修士号取得後、2016年本帰国。 現在は滋賀県長浜市に移住し、仕立屋と職人のメンバーとして活動しながら、個人のデザイナーとしても場作りやブランド作りのプロジェクトに携わる。2021年より、武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科に客員准教授として在籍。

必殺技

デザイン、暑苦しいほどのプレゼン、そして釣り

泣き所

嫌になるとすぐ琵琶湖に逃げるクセがある

Takayuki Ishii
member2

代表取締役

調査 立体物制作 執筆

1987年生まれ、埼玉県出身。 2011年に武蔵野美術大学 芸術文化学部卒業後、古着のリメイクを中心とした犬の洋服屋「whirlpool」にて企画、制作、販売を行う。2016年に文化服装学院服飾研究科とwrittenafterwardsデザイナー山縣良和氏主宰「ここのがっこう」へダブルスクールで通い、表現することやものをつくることの根本と技術を学ぶ。在学中、「仕立屋と職人」を結成 。2020年より株式会社仕立屋と職人の代表取締役を務める。

必殺技

人間3Dプリンター(真似してつくること)

泣き所

人見知り過ぎて、喋り過ぎる

Yukari Watanabe
member3

 

プロデュース プランニング サービスデザイン

群馬県出身。インターンを経て、PARTY incに入社。デジタルキャンペーンや3Dプリンターを使った写真館のプランニング、マネジメントに関わる。 旅人、フリーランスフォトグラファーを経て渡英。その後、サウンドアーティストスズキユウリ氏の英国事務所でデジタルコンテンツの企画、開発に携わる。帰国後、株式会社コンセントにてサービスデザイナーとして勤務したのちに独立。2021年にサービスデザインを基軸に、社会に良好な関係を広げるSYMBI LLCを設立。パートナー企業への支援の他、「健やかな生息域」を共創するフリーランサーのコミュニティPENGUIN GARAGE代表としても活動。

必殺技

キレ味しかない視点、得点に繫げるカミソリパス

泣き所

疲れるとずっと犬の動画見ている

Keita Furusawa
member4

 

事業創出 販路拡大 海外展開

1984年生まれ、兵庫県出身。 慶應義塾大学卒業後、総合商社にて国内営業、海外トレーディング、新規事業開発に従事。2016年に事業創出推進機構株式会社を立ち上げ独立 代表取締役就任、日本に有る優れたシーズ(技術や商品、伝統等)を活かした新規事業立ち上げ支援を行う。伝統産業(日本酒や日本茶)の海外輸出も行っており、業界の構造的な課題や支援者不足などを実感しておった中、2017年に石井、ワタナベ、古澤と出会い、仕立屋と職人の想い・VISIONに共感し参画する。 またコールドチェーンを活用した新しい物流プラットフォームを作るロジスティックスイノベーションプラットフォーム株式会社 代表取締役、日本型循環型社会立ち上げを行う一般社団法人日本サーキュラーバイオエコノミー推進協会 共同代表理事、公益財団法人福岡県メディカルセンター研究員としても活動している。

必殺技

アライアンスのよる新規事業立上、ステークホルダーマネジメント

泣き所

調子が悪くなると特定の場所に籠る

Daisuke Horide
仕立屋

COMPANY INFORMATION

【会社名】 株式会社仕立屋と職人
【所在地】 滋賀県長浜市木之本町木之本1287-1
【代表取締役】

石井 挙之

ワタナベ ユカリ

【メールアドレス】 info@shitateya-to-shokunin.jp
沿革イラスト

HISTORY 沿革

2016

2016, 11 石井挙之 ワタナベユカリ 古澤恵太 仕立屋と職人 結成

2017

2017, 6 デコ屋敷大黒屋 魅せる作業着 読売新聞(福島版) 掲載
2017, 7 滋賀県長浜市 仕立屋の作業場 開設
2017, 10 堀出大介 加入

2018

2018, 4 長浜シルク未来会議 京都新聞 滋賀夕刊 掲載
2018, 7 金沢工業大学主催「ストーリーテリングワークショップ」 石井 古澤 登壇
2018, 8

ニッポン手仕事図鑑webメディア 「ふたりごと文庫」 仕立屋と職人 特別連載

2018, 9 滋賀県長浜市主催 「東京・長浜リレーションズ 」ワタナベ 登壇
2018, 9 長浜商工会議所主宰 長浜シルク産業委員会 委員就任
2018, 10

新ブランド harico 発表

2018, 11

中川政七商店webメディア 「さんち~工芸と探訪~」 特集

2019

2019, 5

haricoクラウドファンディング 福島県内各局テレビ出演、新聞掲載

2019, 5 一般社団法人BEAUTYJAPANCONSORTIUM主催 「BeautyJapan2019」 ワタナベ 講義
2019, 7 MediArt主催 クラウドファンディングトークイベント 石井 登壇
2019, 9

TURNS x ニッポン手仕事図鑑主催【ニッポンものづくりフィルムアワード 2019】
(株)タケツネ PV 最終選考ノミネート

2019, 10 東京造形大学主催 「ヒトトシャカイ展」 石井 古澤 登壇

2020

2020, 3

TURNS 40 号【手しごと、継ぐひと、継ぐもの】6P 特集

2020, 3 一般社団法人BEAUTYJAPANCONSORTIUM主催 「BeautyJapan2020」 ワタナベ 講義
2020, 5

一般社団法人日本サーキュラーバイオエコノミー推進協会主催
「都市と自然、サーキュラー・バイオエコノミーとニューノーマル。持続可能な未来へむけて」石井 登壇

2020, 5 LocalCraftMarket主催 イベント 石井 登壇
2020, 9 株式会社仕立屋と職人 登記
2020, 10

滋賀県長浜市・伊香高等学校学校運営協議会主催
「キャリア教育地域と将来について語る会」 石井 ワタナベ 登壇

2021

2021, 2 金沢大学新学術創成研究機構主催 シンポジウム ワタナベ 登壇
2021, 2 武蔵野美術大学主催 「未来を作るクリエイティブ・スタートアップ」 石井 登壇
2021, 4

武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科 石井客員准教授 就任

2021, 4

経済産業省近畿経済産業局発行「KeyPersonProfile」掲載

2021, 7

日本デザイン振興会主催 「山水郷チャンネル」 石井 登壇

2021, 11 滋賀県立大学主催 「地域づくり人材論」 石井 ワタナベ 登壇

CONTACT お問い合わせ・ご相談